遺言書作成。贈与。信託。成年後見。
ネット見ても「実際どうしたらええか?」
なーーんもわからへんで(笑)
あなたには高齢の親がおる。
なんかしら 誰かに言われて「準備、対策しなきゃ」
だから ここにたどりついた。
□高齢親の、生前のゼニカネの管理
□介護、施設、病気
□親が亡くなったら 親の財産 家族でどうやって分けるのか?
□家のローン、建て替え
□家を売却したい
まだ高齢親が生きてる間の手続、処理は解決方法は ひとつじゃない。
ある「遺言書作成。贈与。信託。成年後見」の問い合わせがきました。
「これをこーしたいんです」
「その状況やったらやめとけ なぜなら コレがこーやから。
その状況なら こっちのコースがある
これなら あんたも兄弟姉妹も納得やろ?」
そうゆう話をする。
大事なことは
シロウトがネット見て 情報拾って 理論武装して
自分の家族に当てはめ、あーだこーだ考えても 絶対に前に進まないのだ。
ことあるごとに いちいち頭をよぎり ストレスになる。
気持ちよく眠れない。
親の相続対策。親の認知症対策。
遺言書作成。贈与。信託。成年後見・・
しゃーなしに 司法書士や弁護士に相談、依頼して
途中で「やっぱやーめた」
そうゆう家族 いっぱいおる。
「めんどくさい、金かかる、時間かかる。自分のことで忙しいし もうええわ」
そうゆうもんです。
そうであるならば
ずーーーーーと不安なまま 高齢親と家族のことを考えて生活せなアカン運命なる。
だったら
「すぐできること、金がかからんこと」の範疇で 話をするしかない。
それでも あなたが嫌なら しゃーないやんか?(笑)
私は あなたとそうゆう話がしたいんや。
もう一度言います。
相続対策。認知症対策。
生前にできること、やれること?
大事なことは ただひとつ。
□そんなことして 意味あるんかいな?
□ホンマにそんなことして 家族が得するんかいや?
そこをハッキリ言うてくれる人を見つけることや。
以上
今すぐ 連絡してな(^O^)
司法書士 寺本考志
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
【メールするの、ダルイ。事務員・オペレーターと話すのは たらいまわし感覚で嫌。
直接今すぐ話したい君へ】
→ 司法書士てらもと直通 080-5712-3841