司法書士てらもと大阪事務所。不動産相続登記。遺産分割協議書作成。遺言書作成、生前贈与。

 

□受付時間 朝8時~24時まで 土日祝も電話OK 

080-5712-3841 ※司法書士てらもと本人直通

□事務所来店は不要。出張訪問OK あなたの町、おうちまで行きます!

□土地・建物の不動産 相続登記 全国対応。

※不動産所在地がどこでも、複数不動産でも一括対応可能。

大阪の司法書士「てらもとたかし」へ依頼 

【目次】

1 親が亡くなった→不動産相続登記の相談・依頼

2 相続。親の遺産5千万円以上。相続税を安くする方法は遺産分割協議書の書き方。

      親死。不動産の相続登記をしなかったら損するの?

3 遺言書作成 司法書士に相談したい君へ

5 身内が高齢で判断力低下→ 成年後見手続の相談・依頼

6 生前贈与。高齢の親から子供へ不動産名義変更したい

7 株式会社&合同会社の 設立登記&役員変更登記。事務所移転 事業承継

 

10【建物明け渡し訴訟】賃貸経営。賃借人が家賃滞納&立ち退きで 裁判書類作成を依頼

11 不動産の契約、登記についての悩み、相談、依頼はコチラ(^O^)

12 【不動産トラブルの訴訟】司法書士へ裁判書類作成を依頼。

13 【離婚のサポート】 協議書作成。財産分与。家庭裁判所の書類作成

 

→ 不動産登記名義人が行方不明。不在者。財産を処分する方法とは? 失踪宣告。

→ 代理店・業務委託の契約書作成。司法書士に依頼したい君へ。

→ 親が入院してはじめて 親の相続・遺言、金の心配をしだした君へ

→ 老人ホーム 施設入居探しの悩み 財産問題

 

このたび 不動産相続登記を依頼する司法書士の紹介

大阪 司法書士 寺本考志

高卒45歳

【保有資格】

・司法書士 ※受験回数11回。合格までに15年かかりました(笑)

・行政書士

・宅建士 ※元不動産屋

・英検3級 珠算3級 暗算3級

問い合わせはコチラ

 

不動産登記申請を司法書士てらもとへ代理依頼したいあなたへ

 

【不動産登記申請につき 司法書士の報酬・費用】

 

目次

 

□売買による譲渡。所有権移転登記

□父、母が亡くなった。相続による所有権移転登記

1.相続財産の合計が相続税の基礎控除を超えてない場合

2.相続財産の合計が相続税の基礎控除を超えてる場合

□家を建築。所有権保存登記

□時効取得による所有権移転登記

□生前贈与契約・死因贈与契約・遺贈による所有権移転登記

□離婚。財産分与による所有権移転登記

□氏名変更・住所変更による所有権変更登記

□代物弁済予約による所有権移転仮登記

□債権者代位による所有権移転登記

□抵当権設定登記

□抵当権抹消登記

 

 

売買による譲渡。所有権移転登記 報酬

 

55000円~(税込み)

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

※不動産仲介業者ではなく、個人間売買でもOK

※権利証(登記済証、登記識別情報)を失くした、探してもどこにあるかわからん場合

→ 司法書士の本人確認がなければ 登記できません。料金55000円~

 

父または母が亡くなった。

相続による所有権移転登記 報酬

 

55000円~(税込み)

※未登記(登記簿見たら表題部のみのこと)でも 相続登記ができます。

※数次相続(家系で二回以上亡くなってる。)であり、数年前に亡くなった場合でもOK

 

→ 1.相続財産の合計が相続税の基礎控除を超えてない場合は 別ページのコチラから

→ 2.相続財産の合計が相続税の基礎控除を超えてる場合は 別ページのコチラから

 

問い合わせはコチラ

家を建築。所有権保存登記 報酬

 

55000円~(税込み)

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

※登記簿見たら表題部のみを未登記と呼ぶ。

売却したり 抵当権設定するには 保存登記を申請して 新しい登記を開く必要がある。

※家を建てた時 はじめて登記簿を新設するための登記を 表示の登記と呼ぶ。

これは必ず登記する義務があります。土地家屋調査士の仕事です。

 

時効取得による所有権移転登記 報酬

 

77000円~(税込み)

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

 

□ 大昔に自分の土地の、その横の土地を賃貸借契約で借りたが

「土地のどこからどこまで」まったくわからん、紙が残ってない。そもそも口約束だった

□ 大昔の登記簿の測量はメチャクチャだった。デタラメな土地測量が 日本にはたくさんある。

 

つまり、あなたの足が踏んでるその土地、あなたの家が踏んでるその土地、

実は 隣の人の土地でしたって話がよくある。

本当によく聞く話だ。

大事なことは 土地につき、他人とモメてる、他人とモメる可能性がある案件ってゆうより、

土地所有権の範囲につき、すでに話し合いでカタがついた後に

司法書士事務所に案件が持ち込まれる。

 

生前贈与契約・死因贈与契約・遺贈による

所有権移転登記 報酬

 

55000円~(税込み)

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

 

離婚。財産分与による所有権移転登記 報酬

 

55000円~(税込み)

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

 

氏名変更・住所変更による所有権変更登記 報酬

 

22000円~(税込み)

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

 

問い合わせはコチラ

代物弁済予約による所有権移転仮登記 報酬

 

88000円~(税込み)

 

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

これは あなたが他人に金を貸してたとしよう。

債務者が滞納ばかりしてます。

「次、滞納したら あなたの不動産をもらいます」てのが 代物弁済予約契約。

で、

本当に 現実に債務者が支払い滞納したら

代物弁済予約による所有権移転仮登記が

「代物弁済による所有権移転本登記」に昇格する

登記申請書を出せる。

ただし、あなたが貸してたゼニの金額と 不動産の評価額の差額(清算金)は

あなたが債務者に払えばの条件付きだ。

 

通常、

金貸しました。債務者名義の不動産に抵当権設定登記が入り、

そのあと、債務者が滞納を続けるから 代物弁済予約の話になる。

なぜなら 抵当権実行による不動産競売は 金も時間もかかるが、

代物弁済なら 速攻でカタがつくから。

 

債権者代位による所有権移転登記 報酬

 

10万円~(税込み)

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

 

例えば あなたが金を貸しました。債務者(金を貸した相手)がゼニも財産もない、

で、

債務者の親が亡くなり、親の不動産が債務者のモノになった。

ところが、

債務者は いつまでたっても 親から子の自分へ相続による所有権移転登記をやらない。

「どうせ、差し押さえられるから未登記でほったらかしにしとくわ」

知恵を持ってる時に使うルートが債権者代位の登記。

債権者であるあなたサイドから 債務者の親の不動産につき、

債務者の親から債務者の子に名義変更をするため

相続による所有権移転登記をやることができる。

もちろん、相続による所有権移転登記の費用も報酬もあなたが払う話です。

 

今の話は 単なる金銭消費貸借契約しか巻いてない場合の話。

話が変わり

 

金借りたい人が「親の不動産を相続した、登記は未登記だけど金貸してくれ」

で、

抵当権設定契約書にサインして、あなたが金を渡した場合の話。

ところが、

金を借りた人が いつまでたっても 親から子の自分へ

相続による所有権移転登記をやらない場合

債権者代位により、あなたが 不動産を金貸した相手名義に変えるため

相続による所有権移転登記を実行できる。

 

抵当権設定とは 抵当権を設定することに同意した人の不動産名義になってなかったら

抵当権設定の登記ができない。

つまり、不動産が競売かかった場合に 債権者が複数人いた場合、一番上で配当がもらえない。

抵当権設定契約は 口約束、紙を巻いただけじゃ、クソの役にも立たない。

だから こうゆう先手先手で、前提の登記を勝手にやれるルートがある。

 

抵当権設定登記 報酬

 

55000円~(税込み)

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

 

抵当権抹消登記 報酬

 

27500円~(税込み)

※登記申請に必要な費用は別途頂戴します。

 

問い合わせはコチラ

【相続】親が亡くなった→親名義の土地、建物の不動産を相続登記せなあかん人へ

 

【建物&土地の相続登記 不動産所在地 全国どこでも対応】

 

□亡くなった方の不動産名義では 売却不可能。古くなった建物撤去すら不可能。

親から子(相続人)に名義変更しないと 不動産処分して現金が手に入らない。

 

□急ぎ。何したらええかわからん、冷静に考えれない 自分でできない、誰か助けてほしい

□親が亡くなり 親名義の家を20年以上、相続登記せずしてほったらかし。

□不動産以外にも遺産があり、銀行口座の解約、払い戻し、証券の変更手続。早く現金がほしい。

→ 相続登記の相談・依頼ページはコチラから

 

【遺言書】親に遺言書を書かせたい 

 

□ 親に遺言を書かせたい、しかし 法律上有効になる書き方がわからん

□ 親族でない人に世話になったから財産をあげたい

→遺言の書き方、有効性の相談・アドバイス、依頼ページはコチラ

問い合わせはコチラ

【生前贈与】

 

【建物&土地の生前贈与】

 

財産を持つ高齢家族が認知症になった場合 家庭裁判所→成年後見開始

その3か月~5か月間、高齢家族名義の不動産、口座は凍結、家族は動かせない。

しかも

成年後見開始しても 高齢家族名義の不動産を売却するには 家庭裁判所の許可が必要になる。

高齢家族が認知症になる前にあらかじめ 贈与で親から子供名義にしておくと

家族が処分できる、いざというときに現金化できる。

 

【負担付き死因贈与契約、負担付き遺贈、信託】

 

生前に 財産の分配設計。不動産運用を誰に任せて分配を誰に与えるか?を決める。

要は

お金を生み出す実行部隊と そこから生まれる利益、金を受け取る人がズレてることが信託。

たとえば

あなたの子供、孫が15才なら 不動産活用できないですよね?

だから 金を生み出す作業をする人や法人を 別で選び、

子供、孫にお金が自動で入ってくる仕組みがあれば便利ですよね?

 

今は働ける親でも いつ働けなくなるかわからない。

子供に体が不自由な方がいる場合でも安心

財産を持つ高齢家族の方も安心なのです。

→遺言か贈与か? 解説ページはコチラ

【成年後見申立て または 任意後見契約】

高齢の方の判断力が著しく低下した

成年後見申立て

 

認知症等、不動産を持つ身内の方の 判断力が著しく低下した場合

その時点で不動産売却不可能。 ※家族全員の同意があっても売却不可能。

成年後見手続きを家裁に申請し、成年後見人が選ばれてからしか

家族は 認知症等になった方名義の財産処分の一切ができません。

※判断力が著しく低下した方名義の銀行口座も不動産も現金化不可能

 

成年後見人が選ばれた後は 成年後見人(弁護士、司法書士)が財産管理。

だが、認知症等になった方(被成年後見人)の財産・お金の使い道につき

司法書士や弁護士が家族の利益のために判断するとは限りません。

※あくまで本人のために判断するのが成年後見人

 

高齢の方の判断力が著しく低下する前に備えて→任意後見契約

 

そこで便利なのが 高齢の方が認知症等になる前であれば あらかじめ

「誰を成年後見人に指定するのか?」 身内、家族の方を指定することができます。

それが任意後見契約。

銀行口座、不動産、証券の財産の使い道を アカの他人に任せるのが不安な家族の事前対策。

→ 成年後見手続きの相談・依頼はコチラから

問い合わせフォーム

 

不動産売買取引 立ち合い決済

 

家&土地、マンションの売買。

・決済の立ち合い。売主の本人確認、売買の意思表示確認、登記権利保証。

・抵当権設定、抵当権抹消、仮登記等

個人間売買取引でも 不動産業者介入取引でも どちらでも必ず司法書士が必要です。

事前判断、決済立ち合いが必要な方は 個人でも不動産業者でも気軽に連絡ください。

 

また、

・借金を返済するため 不動産を売却したい

・入院費、介護サービスを利用するために 不動産を売却したい

だが、

名義人本人が 病気等により、

あれこれ テキパキ動ける状況ではないので 代わりに動いてほしい。

そうゆう相談も受けてます。

→ 不動産売買等の登記手続きの相談・依頼はコチラから

不動産登記トラブルのすべて

 

□隣の土地との境界線につき 何年も経った後に 隣人と揉めた

□地主向け。

土地を他人に貸して そこに家が建ったが

家主が亡くなった 相続人不明 または 行方不明。

家が古いので買取り、撤去し 更地にしたい。「誰相手に何するの?」

□登記簿見たら 大昔の日付で変な登記が入ってる「なんですかこれ?」消してくれ

会社の登記 設立、役員変更

 

□株式会社 または 合同会社 もしくは 一般社団法人の設立登記

□役員変更 ※取締役の辞任、解任、死亡、再任、新任加入

□自営業者、家族経営、お店等の経営者の場合

ビジネスを 身内に引き継がせたい、または 他人に売りたい

権利関係含め、負債・借金含め、高齢による進退含め、相談したい。

→会社の登記の相談・依頼はコチラから

裁判外の金銭請求 & 裁判書類作成

 

□金の貸し借り。相手が応じない。アヤついてる。

裁判外または裁判上でカタをつけたい。※書類作成サポート

□契約・取引による金銭請求。相手が応じない。

裁判で金銭請求したい。※裁判書類作成をサポート。

マンションオーナー向け。

家賃滞納。裁判外または裁判上で カタをつけたい。※書類作成サポート

□離婚することなった 子供のことあるから家裁にいかなあかん。

【財産分与 養育費 ※書類作成サポート】

 

問い合わせフォーム

 

事務所 ※特商法の表示

 

【事務所名】 司法書士てらもと大阪事務所

【所在地】 大阪府大阪市城東区成育1-4-8ー2F

【連絡先】 080-5712-3841

【メールアドレス】

→ 問い合わせは 電話 またはフォームからお願いします。

【アクセス】

・京阪線 野江駅1分

・JRおおさか東線 JR野江駅3分

 

プライバシーポリシー(個人情報取り扱い)