親名義の不動産を勝手に名義変更されることあるんか?

相続。親が亡くなった。

親の不動産をまだ子供へ名義変更してない君へ

 

親名義の不動産を勝手に名義変更されることあるんか?

 

あるある。

兄弟姉妹の中に鬼畜、腐れ外道がおる。遺産分割協議書を偽造

不動産を自分名義にして 預金も全部引き出して 連絡不能。

兄弟姉妹の中にビジネスやってて借金あるやつがおる。その債権者(金融)が不動産を子供名義に変えて 差し押さえ。

よくあることや。

 

親の遺産、親名義の不動産名義をほったらかし・・経験則から言えること。

 

親が亡くなり、30代40代50代前半の子供たちが相続人なら

さっさと遺産分割や名義変更、取り分の話をする。

なぜなら

さっさとゼニほしい。さっさと親の遺産を使いたいと思うからや(笑)

だったら、親が亡くなり、60代70代の子供たちが相続人の場合は?

 

動かへんで。

金ほしくないもんな(笑)

そもそも今 60代70代の人は 親の遺産は

「あぶく銭」「そんなんアテにしたらバチ当たる」と思ってる人が多い。

だからこそ

親が亡くなり 遺産分割、遺産を分ける話をせずに 10年20年経って今に至る。

親が亡くなり、60代70代の子供たちが相続人。遺産を長期間ほったらかしにしたら・・

 

その子供たちがギャーギャーわめきだす。

「タナボタのゼニ」「あぶく銭」を拾うために必死になる。

30代40代の子供たちが 自分の親の代わりに

じいちゃんばあちゃんのゼニカネ、不動産について 「俺が俺が」「私が私が」「もっと金くれ」

言い出す。

こうなってもたら?

話にならんのだ。話になった試しはない。

さっさと 家庭裁判所に遺産分割調停の紙出したほうが早い。

で、何が言いたいの?

 

亡くなった親の遺産をほったらかしにしたら

ある日突然 追い込まれる。

時間が経てば経つほど 時間と労力とゼニがかかる。

毎日毎日 起きてる間 ずーーーーと頭で考えなきゃいけない日が来る。

たとえば

あなたの親が亡くなり、親の遺産が不動産。

相続人である子供は あなたと他2人。

「あいつらと話すの嫌や」

「ほったらかしでええわ そん時はそん時や」

わかるわかる。

私も姉と20年しゃべってないからな(笑)

仮に、今 姉と会ったならば 3分以内に 中学生のごとく言い合いになるだろう

だが、

親の遺産の処理、名義変更をほったらかしにしたまま、あなたも亡くなってしまえば?

 

あなたの子供が あなたの兄弟姉妹と話さなアカン展開なる。

そんなことできるわけないやんか?(笑)

時間の無駄なのだ。

だったら 今 カタをつけるしかないのです。

私も47歳。私もあなたも お互いええ年や。

 

正直であること。

それがすべてなのだ。

「見て見ぬフリ」「また今度でええわ」

うしろめたいことばかりが残り、すべてのものからつけまれてるような生活になるものだ。

「人に言えないこと、言いにくいこと」

誰にでもある。

だが、それをアカの他人に告白してこそ 前に進める。

私のような男を利用して 前に進むのです。

 

以上

あなたの未来について話し合いましょう

今日はどうもありがとうございました。

司法書士 てらもとたかし

 

【相続 費用の見積りの依頼フォーム】

相続手続 費用の見積りはコチラ