親の不動産を子供へ生前贈与
大阪の司法書士に頼みたい君へ
「来てくれ」言うなら 全国どこでも行きます(^O^)
2025年3月19日
土地建物、実家、マンションの生前贈与。親から子供へ名義変更したい君へ。
不動産の生前贈与てのは
下記のような時に依頼がくる。
□親が70超えたら 子供に不動産を譲るものです。名義変更を親が望んでる
□「あの子には不動産やらん、この子にあげたい」親の願いを叶えたい
□親が高齢 父母は70超えて 認知症等、病気の心配。
もうすぐ 父母が介護施設に入る予定。
空き家になるから 今のうちに子供の名義に変えておきたい。
※友達の話で 不動産屋に「施設におる親名義の空き家を売りたい」と相談したら
「成年後見つけろ」と言われたのを聞いて 怖くなったから。
□家のリフォーム。銀行ローン組む人、金を返していく人が子供なら
土地が親名義のままならダメ。断られるか、贈与になる。
□家族の事情があって 親から子供へ 今、不動産名義の変更をしないとマズイことになる
□ローン組んで 家を建て替えする。親から子へ名義変更
※銀行ローンの債務者が子供で 担保が親の不動産はダメ
□子供、孫の中に障害を持った子がおって心配。いまのうちに
その子が気持ちよく生活できるように 自分の死後、財産の使い方を指定できないか?
□配偶者(妻)に土地建物を生前贈与しておきたい
子供との関係が悪いから
□夫は自営業。プライド高く仕事が減って収入もほとんどない。
私が働いてメシ食わしてる。15年以上。
病気とか、先が怖いから 夫名義の土地建物の半分を今のうちに生前贈与でもらっておきたい。
一番よくある話は?
母が「いまのうちに土地建物を 長男の名義に変更しておきたい」言うてる。
これが多い。
で、
母から「生前贈与で司法書士を探して」と言われても
その息子である長男が ずっと保留にするものです。
私は 母子家庭やから分かる。
男ってのは、母親から 「してもらう」のが嫌なのだ。
「母からもらう」て考えたら なぜか 悪いことする感覚になるから。
だが、
母親からしたら
生前に「アレをしたい、コレにカタをつけておきたい」
そうゆうことを考える。
「母が子に譲る気持ち」その気持ちに応える時がきたのです。
親から子供への不動産の生前贈与。
贈与税の相続時精算課税制度
確定申告さえすれば 結果的に贈与税がナシになるパターンがある。
これがあるから、親の生前に、不動産を親から子供へ名義変更できるんですね。
あなたの未来について話し合いましょう。
今すぐ連絡してな(^O^)
司法書士 寺本考志
【不動産の生前贈与 出張訪問 依頼】
【今すぐ電話で直接話したい君へ】
てらもと直通 080-5712-3841
上記画像は 田舎、地方に私が無料相談をやりにいったときの現場写真です。
田舎、地方の人通りがあるところで 道行く高齢者が 家族の財産問題につき
無料で悩み相談できるっていう催事。
相談する相手がおらん、相談相手を探す気力もない、話す勇気もない、
そうゆう方々の役に立ちたい。
話を聞いてくれる人? 話ができる人?
このホームページでも 他の業者サイトでも
問い合わせフォームに 文字入力して 相談や依頼できる。
だが、
「それがダルイからやりたくない」て人もおる。
「すぐ電話してキッチリ話さないと信用できん」て人もおる。
例えば
私が 不動産の相続による名義変更の仕事の依頼を受けた依頼者から そのあと、
「売りたい」と言われて 私が 不動産業者をネットで探すことがある。
ネット検索で 不動産買取の業者サイトに電話したら?
ほとんどすべてが 外注業者のオペレーターが出る。
どこのサイト見て 電話しても オペレーターが出て こっちが質問に答えるだけ。
不動産営業マンと話せない。聞きたいことが聞けない。
こっちが答えた情報が 不動産業者にとって 「この物件はどうでもいい 金ならん」思われたら
電話は折り返し来ないだろう。
また、
関西以外の依頼者から 関西以外の税理士が必要なとき
しゃーないから 私が ネットで税理士を探す。
サイト見て そこの電話番号にかけたら?
まーた、同じく、外注業者のオペレーターが出る。
同じく マニュアルに従って 必要事項の聞き取りが始まる。
「なんやコレ? 世の中どうなっとんや?」私は思う。
が、
こっちも急ぎやから 税理士と話せるところまで しゃーなしに がんばると?
紹介できるような人、みつからんワケですわ(笑)
何が言いたいか?
「初見、はじめて」「人に頼む」 その過程が 昔と比べて遠くなった、難しくなったのだ。
ネットで記事をよみあさって 知識や情報を整理し、理論武装したところで
しょせん 「シロウトのひとりよがり」 状況は変わらんまま、前には進まない。
そして、
電話で専門家と話ができても
「うまく話せない」「話をちゃんと聞いてくれない」「事務所きてきて、うるさい」
思うやろな。
思ったら?
「もうええわ」
「別にほったらかしでもええし」
「もう、やーめた」
そうなるしかないやんか~(笑)
私はこう思ってる
ネット見て 連絡くれた人の問い合わせ、依頼内容を聞いて
解決することが すべて・・
仕事もらってギャラもらうことがすべて・・
そう思ってない。
なぜなら
どうすることもできない相談内容が存在してるから。
で、
あるとするならば
悩みを捨てること。考えることをやめることが正解。そうゆう相談者、依頼者もおるのです。
そう、
告白するだけ、話せただけで気持ちが変わった。
そうゆう人もおるのです。
今、必死で考えてる悩みが解決したからて 結果が良くなるとは限らない。
人生は短い。
一人の人生で 10人分の実体験を得ることはできない。
だったら 「アカンならアカン、無理なら無理」と悟り、
さっさと忘れて 違うことに目を向けて 時間と労力を使ってほしい。
本気でそう思ってる。
だから?
電話で話すこと、何回も話すこと。
呼ばれたら すぐ行くこと。
私のことを司法書士とか、偉い人とか思ってはいけない、
大阪に住んでる、独身の、46歳の、一人の男。
そうゆうふうに思えばいい。
今言えるのはそれだけ。
以上
今すぐ連絡してな(^O^)
司法書士 てらもとたかし
2025年1月18日
遺言書作成&不動産の生前贈与
「罪悪感」
□不動産の生前贈与
「父、母名義の土地建物を 亡くなる前に 息子名義に変えておきたい」
父、母の望みや。
が、
父、母に2年も3年も言われてる息子が なかなか 司法書士に名義変更を言うてこない。
なんで?
罪悪感があるからや。
他の兄弟姉妹に「悪い」思てるから。
また、
親に「してもらう」じゃなく「してあげたい」思いが強いから。
不動産の生前贈与で 父、母から言われた息子が
これまで何人も 私に依頼してくれたが
会いに行ったら 全員 純粋な人。
□「俺が俺が」言う人
□「ゼニに変えれるもんはなんでもゼニに変えてきた」人、
そうゆう人は 一人もおらんかった。
そりゃ 兄弟姉妹に遠慮して 親から言われ続けても 後回しにするわ。
「親も高齢なってもて もうアカンぞ、今しかない、思いまして・・」
不動産の生前贈与を 司法書士に頼むタイミングが遅れることに道理がある。
親が子を想う気持ち。
親が子供に譲る気持ち。
それは心の遺伝子なんや。
世の中には
親の生前 子供たちが親に何を言おうが
相続対策、親の病気対策、相続税対策を 徹底的に何ひとつやらん、聞く耳もたん親もおる。
だが、
子を想う親は 自分が生きてるうちに 「こーしておきたい あーしておきたい」
思うもんなんや。
財産持ってる親本人が 「そう口にしてる」というより
「下の者に受け継がせたい 譲りたい」心の遺伝子が そうさせるんや。
あなたも 自分の嫁や子供に
「こーしておきたい あーしておきたい」
あるやろ?
それは理屈ではない。
それと同じなんや。
「罪悪感」にさいなまれるのは 大きな間違い。
「下の者に受け継がせたい 譲りたい」
親の心の遺伝子は 自然の成り行きなんや。
話はそれだけ。
あなたとあなたの未来について話し合いましょう
今日はどうもありがとうございました
司法書士 てらもとたかし
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
2025年1月17日
「譲る気持ち」それは心の遺伝子や
田舎、地方ってのはな、
財産持ってる高齢者は 生前に 家族のために なーーんもせえへん。
隠す隠す、見せへん、言わへん、聞かれたくない。
家族の誰に、何を言われようが
遺言、贈与、相続対策のたぐい、
徹底的に とことんまでに なーーんもせえへん(笑)
だから何?
財産持ってる親が亡くなった後、
相続手続ができんようになる。
または
親が病気になって 認知症等、意思表示できんようなり その期間が長期化したら
親の財産につき 子供が一切触れなくなる。
2025年 新年早々、ええ話を聞かせてもらいました
全財産1億円超えの90代の親父さん。
その子供から問い合わせがあった。
もちろん、子供の数は 3の倍数の6人や(笑)
巨額の遺産を持つ親の、子供の数が3の倍数の時だけ 複雑な家庭環境やからな(笑)
その親父さんの名前を迫田さんとしよう。
迫田さんは 何回も離婚・結婚を繰り返しての子供6人や。
じゃ、
「その子供6人が手を取り合って 難局を乗り越えるため 一枚岩となり・・」
んなことになるわけないやんか?(笑)
それを想定して
「相続税払うやつやんか~ 生前になんとかしたい
できることをやっておきたい 後からバタバタするの嫌や」
思う子供が 必ず一人おる。
その子供を 「迫田息子えいきち」としよう。
だから 問い合わせしてきたのだ。
状況はこうだ。
税理士、司法書士を呼んで 今のうちに 相続で何がどうなるか?
把握しときたい。
ところが、
ゼニカネ、相続のことを 迫田の親父っさんに催促しても 聞く耳もたへん。
いつどんなときでも 聞く耳もたへん。
というより、
90代の親父っさんは 一人暮らしで 自分でどこでも歩いて行ける、
バスに乗って買い物、毎日いきよる。
90やのに 元気な男や。
ついでに言うたら 子供の中に 家族の誰とも連絡とらへん 完全なる絶縁状態の子供が複数おる。
そうゆう状況や。
考察
財産持ってる迫田の親父っさんが 家族のもんに
「見るな、聞くな、
プロ呼んで話きく? そんなんええわ、
ワシのことは ほっといてくれ
ワシが死んだら勝手にしたらええやんけ」
何言われても突っぱねる、
本人の自由意思や。
だが、
「迫田息子えいきち」は私にこう言いよった。
「親は90代 遅かれ早かれ その日は来る、
言うたとて、自分だって70代で 明日のことわからんじゃないですか~
親が倒れた時、親の相続が起こった後のこと
複雑なことやめんどくさいこと
それをやれるのは 兄弟6人の中で 一番年下の私しか動ける人おらんのです。
だから 今のうちになんとかできることやっておきたい、
今のうち、今できること 精一杯やっときたいだけなんですわ~
わたし 子供はいてません、
しかし甥や姪に奨学金として お金を何回も渡してきました。
単に”金やる”って言ったら受け取らんから。
私も70代です、生活にも困ってません、
しかし、70代の私が金持ってても それは”死に金”やと思う、
墓まで 金を持っていけないじゃないですか~
だから 甥や姪にお金を使ってもらったほうが 生きたお金になると思ったからあげた。
なにがいいたいかというと
私が親に 相続や生前にできることをやっときたいと催促してるのは
決して 金ほしいからではありません。
迫田父に ”いまのうちやっときたいことはないの?” 言うても ”ない”言うし・・
迫田父には なんーにも伝わらんのですわ・・」
ええ話やの~
「築いたモノを下の人間に譲る」
それは理屈じゃない、
心の遺伝子なんや。
話が変わるが
生前贈与の仕事をもらって
「不動産を母名義から息子名義にしたい」
よくある問い合わせ。
その母親と話すとき
「法務局に払う税金こんだけかかるんですわ 高いけどええですか?」
と 私が聞くと
「ええですよ、お金なんかええんです、
今でも遅いくらいなんです、もっと昔に 息子名義にしてたらよかったて
後悔してるんです。」
必ず こういうことを言う。
それが母親。
母親が息子に譲る気持ち。
心の遺伝子なんや。
私は 母子家庭やったから よくわかる。
だが、
金を持ちすぎた親父っさんは
子供に譲る気持ち、
「譲る」心の遺伝子はないんやな(笑)
大金を持ってもたら 人の心を失う男が多いんやな(笑)
「自分は現役」「俺が築き上げた財産は誰にも渡さん」
いつまでもいつまでも 思い込んでる。
昔の栄光や自負、その欲どおしさが 年おいても残ったまんまやから
家族に 自分の財産の話をされただけで
「盗られる」
思いよる。
だから
「見るな、聞くな、ほっとけ」言われる。
大金持ってる親本人は困ってない、困るのは 子供たちだけ。
結論
私は思うんです。
□親の相続で 兄弟姉妹が「遺産分割にサインせえへん」言うてるとか
□生前の遺言で 「兄弟でモメそうやから 遺言書を書いててよ」言うても、
親が「嫌や」言うてるとか
□相続税発生する親の遺産総額て 家族がわかってるから
「生前に対策できることやろうよ」と言うても
親が「知るかボケ、ほっとけ」言うてるとか
すべては 本人の自由意思や。
あなたが抱えてる家族のゼニカネ問題で
あなた一人だけが 声出してがんばっても どれだけの時間と労力を使っても
家族の気持ちや返事は変わらんかもしれん、
親の死後、
財産を家族が長期間動かせないとか、
ゼニを吐き出すだけ吐き出すしかなくなるとか、
無残な運命は変えられんかもしれん。
すべては 自然の成り行きだ。
だが、
私みたいな奴と電話でしゃべっただけで 家族の運命を変えられた人もおる。
それも事実だ。
私は何もしてなくても
「告白」
それ自体で その気になるもんなんや。
人が生きていくってのは
自分の弱いところを見せられる、自分が素直な気持ちが打ち明けられる相手を探す過程。
そうゆうもんなんや。
無残な運命と戦う、嫌なことに抵抗するには
「告白」
そっから始まるんや。
話はそれだけ。
あなたとあなたの未来について話し合いましょう
今日はどうもありがとうございました
司法書士 てらもとたかし
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
大阪の城東区、京橋、大阪城近くの司法書士 てらもとたかしは こんな人やで!(^O^)
□ すぐ電話! すぐメール! すぐ あなたの家まで会いに行く!
□ 聞きたいことが単純ではないとき 長電話、当たり前。もちろんメールも長文で丁寧回答
□ 【はじめて 初心者の方でも大丈夫】
司法書士に問い合わせ、依頼したことがない人でも わかるように質問回答するで!
話しづらかっても 私が聞いていくから その間に話せるように 誰でもなるから安心(^O^)
□ 司法書士試験に受かるまでに26のときから10回連続でハジかれて、
5年間 死んだフリして コロナになった年に6か月の勉強で合格。
合格までに15年かかった 高卒の独身46歳・・
え・・高卒、大阪で一人暮らし 独身、46歳て 強烈やな(笑)
「いつでも結婚できるわ」思ってて 気が付いたら おっさんになってました(笑)
□宅建士試験、行政書士試験の合格者
□ 元不動産屋。
□ 小学生6年のとき 将棋の大会で2位になって
プロ(棋士)への道のスカウトの電話が何回も来たが アホやから断った。
私の人生、あのときにケチがついたんや(笑)
□イ・ビョンホンが出てるドラマ全部みた。アイリス 4回見て4回泣きました。
ドラマ中 イ・ビョンホンのことを好きになった女性が 一回も「好きだ」と伝えず
国に帰るシーンを50回以上見た。泣けます。
□日本のドラマは 昔の臭そうなやつを 昔見たものをまた見る、
同じドラマ、映画を何回も何回も見る癖がある。
余貴美子、渡辺謙、南果歩、北村一輝、そうゆう命がけで演技してる人が出てるやつじゃないと見れない。
「ミナミの帝王」を ネットフリックス、ユーネクストで いまだにもう一度見てる。
「プロゴルファー祈子」風見慎吾、安永亜衣の動画をユーチューブで いまだに見てる。
ドラマ中、風見慎吾、安永亜衣の前向きな言動をみるたび 生きる希望が湧いてくる。
□朝起き、朝一の日課は ユーチューブで音楽流す。まず音楽流す。
グレイ、長渕剛、尾崎豊、NOA(吉田栄作 仙道敦子)、小林明子「恋に落ちて」、
チャゲ&飛鳥「ひとり咲き」、織田哲郎「君の瞳にレインボー」※デカ貴族の主題歌、
タイのテレビ番組の動画で 小学生女子2人が歌ってるエックスの「セイ エニシング」
そうゆう、「昔のええ歌」を聞かなきゃ起きれない、やる気が出ない。10年以上。
□電話の受付時間 朝8時~24時まで 土日祝も電話OK
080-5712-3841
※司法書士てらもと本人直通
※メールフォームからの問い合わせ 24時間365日 いつでもOK
※年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、連休中、いつでも問い合わせOk
2025年1月1日 朝寝てたら 9時に知らん電話があり 電話取ったら相続登記の依頼でした。
迷惑でもなんでもありません。
「今言いたい 今聞きたい」「今話しておかなきゃ 気が済まん」そうゆう方の役に立ちたい
□司法書士に問い合わせ、依頼したことがない人でも わかるように質問回答するで!
話しづらかっても 私が聞いていくから その間に話せるように 誰でもなるから安心(^O^)
□事務所来店は不要。出張訪問OK あなたの町、おうちまで行きます!
□土地・建物の不動産 子供へ名義変更 相続登記 全国対応。
□不動産所在地が日本のどこでも、複数不動産でも一括対応可能。
亡くなった親名義のまんま、土地建物をほったらかしにしてたら
数年後 ロクな運命にならんで。
□兄弟姉妹が県外、バラバラに住んでてもOK 郵送やりとりで最短3日で全部書類が揃う。
仕事してるし、電話、メール、郵送で さっさと手続を終わらせたい君も安心やね(^O^)
□遺産5000万円以上、相続税を伴う不動産の名義変更OK
税理士連れていくで~(^O^)
親→子へ相続登記。
面談不要。会わずとも電話、メール、郵送のみで名義変更の完了OK
□家族・兄弟が6人以上、複雑な家庭環境の相続、財産処分の依頼OK
□中国、韓国、外国籍の方。 相続、財産処分の依頼OK
□高齢の親の財産。生前贈与&遺言書作成。県外、田舎、地方の出張どこでもOk
□メールで文章のやりとりするの、ダルい。
電話で長時間 聞いてほしい→ OK(^O^)
17時~24時の 夜の電話でも大丈夫やで!
「相談する相手がおらん、相談相手を探す気力もない、話す勇気もない」
↓
今日で終わりにしましょうや!(^O^)
一人で悩むより 話す方が安心して眠れるで!
遺言書作成&生前贈与 なんでやらなあかんのかね?
あなたの家族が一枚岩ではないと知ってる君へ
私は どんな家族が依頼者でも 必ず同じ話をする。
それは
「家族が一枚岩であるかどうか?」だ。
例えば 下記の状況を見てほしい
□家族の中に養子がいます、腹違いの子供、連れ子がいます・・
当然なる音信不通状態。
□親が何回も離婚、結婚を繰り返した、
だったら 後妻、前妻、後夫、子供たちが仲がええわけないがな。
□子供複数人であるとき、親から見て 子供への優劣の評価がついてる
・「あいつに土地建物やらん、あの子に土地建物をどうしても渡したい」
・「家の稼業を継いでくれる子、この家に入ってくれる子に土地建物をあげたい」
・「子供たちは チームワークバラバラ、たまに実家に帰ってくる子供のうちの一人は
孫を連れてきて 孫をダシにして金せびりにくるだけで なーーんも考えとりゃせんし・・」
・「あいつは金に変えれるもんなら なんでも金に変えてきた、
ワシはこれまであいつにいくら金出してきたんや?
もう愛想尽きた、残りの財産は他の子供に残したい。」
□親の介護。兄弟姉妹の一人が介護を放棄したがってる、
親の財産いらんから 他の兄弟姉妹に介護を押し売りしてる家族がおる。
(※介護せんかった子供は「財産減る、財産ナシ」てルールはない。
介護せんかった子供も、介護した子供も 財産の取り分、まったく同じやで)
あなたの家族が
上記のどれかに当てはまる場合
どこが一枚岩やねん(笑)
だったら親の資産につき、
家族がゼニカネ取り分の話でモメる運命から
逃れられないのだ。
というより、
親が高齢であり、
親がまだ生きてるのに、
親が亡くなったものとして、
親のゼニカネ取り分の話を毎日子供たちで言い合いしてるはずや。
「俺が俺が」「いや、私が私が」
ダチョウクラブのオチのように
最後「どうぞどうぞ」とはならへんで(笑)
ゼニカネの話を
メール、電話、目の前で
毎日毎日 何度も何度も
壊れたカセットテープのように
同じことを家族で言い合いすることになるなんて・・
あなたは一回も考えたことがなかったはずや。
あなたの中では
まーーーだ、心のどっかで
「他人事」「傍観者」なはずや。
だが、
親が財産持ってる、その子供家族。
その運命は 最初から決まってるんや。
大事なことは ただひとつ。
遺言書があることや。
なに? 親が遺言書を残してなかったら?
数年後、ある日突然、家族全員が毎日眠れない日々が続くに決まってる。
それが 親の遺言書がない家族の運命なんや。
だが・・
遊びはここまでだ
大阪の司法書士てらもとたかしに頼んで
家族の土地建物の財産の整理整頓や!
これであなたは安心して眠れるで!(^O^)
司法書士に相続対策(遺言 贈与)の手続やってもらう そのために払う費用が
高いか安いか?
分からん。
問い合わせをやりにくい、頼みにくい君へ
そこらへんの あっちゃこっちゃネットで出てくる、司法書士のサイトで
見積もり額を聞いたらええんです。
相続対策の手続の見積もりサイトとかもあるやんか?
見積もりの金額を聞くだけやったら無料やで。
「家に司法書士を呼んで そのあとやったら断りにくい」て考えるなら
ネットで見積もり額を聞いたらええんです(^O^)
司法書士に頼もうと思ってるけど
費用が高い安いよりも
話をちゃんと聞いてくれて
連絡、やりとり、コミュニケーションが安心できる、対応が良い人を探してる君へ
それ、ここにいます!
私のことですね(笑)
見つかってよかったね!(^O^)
親ではなく子供の方から 遺言書、贈与の問い合わせがきたとき
資産を持つ親本人からの問い合わせなら 私が家にいけば
親本人がやりたいことを一瞬で完了できる。
だが、
実際は 資産を持つ親ではなく、その子供のほうから問い合わせがくる。
だからこそ、何回も何回も電話で話すことになる。
長電話 当たり前。
それだけ複雑で アレもコレも確認しなきゃいけないことがある。
なぜなら 大金が絡んだ話やから あっという間に あなたの状況かわる。
それについていくために 電話、長電話 当たり前になるのだ。
今のあなたがやらなきゃいけないことは何?
ネット検索して 相続、遺言、贈与の知識を蓄え、理論武装することではない。
あなたが相談せなアカン相手は 知識のプロ、有名事務所の偉い先生ではない。
「必死にしつこく同じ話を 何回も何回も聞いてくれる人」
いつでもそれができる人を探すことや。
それが私やと思ったらええんや。
目的は 問題を完全解決することじゃない、
嫌なことを考えんで済む生活に戻る、気持ちよく眠るためや。
遺言、贈与で私を呼んでくれた人とは 仕事が終わった後であっても
いまだにライン、電話してる。
大阪以外の地方に住む人も含めて。
地方に住んでる人は 情報なんかない。周りは敵だらけやし 誰にも何も言えない環境。
じゃ、私みたいな男とつながってなかったら 不安で生活できんのです。
財産持つ親本人、親の財産・大金がかかった子供の話てのは そうゆうもんなんや。
メールでは 長文になり 言いにくい、伝えにくいことあるでしょ?
電話で全部聞きます。
メールで問い合わせくれたら すぐ折り返し電話するからね!(^O^)
コチラ、大阪の城東区やで。
あなたの家が近くやったら すぐ行くで!
大阪、兵庫、和歌山、奈良、京都、あなたの町まで行くから安心してな!(^O^)
待ってます!
司法書士 てらもとたかし
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
【メールするの、ダルイ。事務員・オペレーターと話すのは たらいまわし感覚で嫌。
直接今すぐ話したい君へ】
→ 司法書士てらもと直通 080-5712-3841
2024年12月19日 不動産の遺言書作成&生前贈与を司法書士に依頼。
不動産の遺言書作成&生前贈与の依頼の問い合わせは 下記のような状況だ。
□もうすぐ 親の施設入居の予定。実家が空き家になるから 今のうちに子供名義にして
売却できるようにしておきたい。
□親と子供が住んでる家であり、子供が結婚しており、親、子供、孫の二世帯住宅。
建て替え、リフォームで 子供が銀行ローン組む。
親が違う家に引っ越すから 子供名義に変えたい。
□親と子供複数のうちの一人の3人で住んでる家がある。
この先、自分ら親夫婦がどうなるか分からんから、
いまのうちに その家をいっしょに住んでる子供一人名義に変えておきたい
□親の稼業を継ぐ子供に、または 親の面倒、介護する子供に 名義変更したい。
□子供らには財産やらん、孫にやりたいんや
不動産名義人である親本人が「子供名義にしたい、この子だけのモノにしてあげたい」
その気持ちになるのが 親というもの。
親が「こーしたい、あーしたい」
それがすべて。
誰の許可もいらん。
それが遺言書、生前贈与。
遺言書、生前贈与で呼ばれて 仕事して完了したら 私とその家族は友達以上になる
たとえば 私は 下記のような体験をした。
□建物、土地の名義変更で呼ばれて そのあと、建て替え、リフォームしたから
「家にきてください」
言うてくれたり。
□法務局に紙持っていく日に ゼニの受け渡しのために 依頼者は仕事中であり
「奥さんに持って行かせる」と言われ、
駅で待ち合わせて ゼニを受け取って5分しゃべっただけで
後から 依頼者から
「”てらもっさんと会えて ホンマによかった”って嫁が言うてましたよ」と言われたり。
□自営業者の方の、親の相続登記と自分の遺言書で呼ばれて
仕事終わった後、
「紹介したい人おるからきてくれ」言うてくれたり。
私は いつも依頼者の家まで行く。
田舎、地方であろうが、電車で一時間超えであろうが、
「やっぱり自分で行き続けてよかったな」と思う。
遺言書、生前贈与てのは 相手の家で話聞いたら 適切なやりとりになる、
依頼者家族に安心してもらえる。
依頼者かぞくみんなが気持ちよく寝てもらえる。
それが一番大事なことだと思ってます。
以上
今すぐ連絡してな(^O^)
あなたの未来について話し合いましょう。
今日はどうもありがとうございました。
司法書士 寺本考志
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
上記の画像は 私の友達の歯医者です。九州の歯医者です。
相続、遺言、贈与、不動産うんぬんの、私の宣伝ポップを置いてもらってる、
が、
これまで「歯医者で見ました、聞きました」て、問い合わせが来たことは 一度もない。
とほほ(笑)
このたび相続登記を依頼する司法書士の紹介
司法書士 寺本考志
46歳
高卒
【保有資格】
・司法書士 ※受験回数11回。合格までに15年かかりました(笑)
・行政書士
・宅建士 ※元不動産屋
・英検3級 珠算3級 暗算3級
親が高齢者。兄弟姉妹が複数。
「親の介護をやりたくない、
ワイ、相続放棄するから!
親の財産はおまえがもらってええから!
だから介護もやってくれや。
な?
ええやろ?」
兄弟姉妹から親の介護を押し売りされて
どうしたらええかわからん君へ(笑)
□親の介護を放棄してええのか?
↓
ええわけないがな、扶養義務を放棄しても 民法、政府が許さへん。
あ、介護した子供も 介護せんかった子供も 相続分は同じやで。
え、なんて?
介護した子供が 介護せんかった子供に 後から労力や費用の請求できるかて?
それは 相手が認めたときだけの話。
認めんかったら?
家庭裁判所の裁判官が 相続人の取り分、ゼニカネを決める。
相続手続がすぐ終わらん、ダルイ運命になるてことです。
□兄弟の一人だけが親の介護をやりました、他の兄弟はなんもせんかった、
約束通り、親の財産を介護した人だけがもらえるのか?
↓
親が生きてるとき、親の財産につき、相続放棄はできへん。
なんで?
脅されたり、騙されてる可能性があるから。
親の生前に、「親の介護してくれたら 相続放棄するわ」
兄弟の、その言葉を信じて 親が亡くなるまで介護した兄弟の一人が
親が亡くなった後に
「約束通り相続放棄してくれ」
と、介護しなかった兄弟に言えば?
「そんなこと言ってない、そんなもん知るかボケ 不動産売って金は半分ずつじゃ」
言われて終わり。
兄弟が複数であり、ある兄弟の一人のみが介護した、他方の兄弟は介護知らんぷり。
親がまだ生きてる間に 話し合い?
介護をしてる、これからもやる気の兄弟のほうの言い分は?
「俺だけ介護して 相続起こったら ホンマに俺だけ金もらえるんかいな?
俺をハメる気なんじゃないか?」
↓
そりゃそーや(笑)
介護したくない、他の兄弟に親の介護を押し売りしたがってるほうの言い分は?
「たった今 親の財産全部 あんたの名義に変えてもうたら あんたが換金して逃走したら
私と親どないすんねん?」
↓
そりゃそーや(笑)
そんな家族、そんな兄弟、どうすんの?
何ができるのかね?
はい、
何言うてるか よくわかる人、
笑えない話をしてると感じた君は
今すぐ 連絡ください(^O^)
以上
司法書士 寺本考志
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
2024-4-30 遺言書作成&不動産の生前贈与の登記
あなたはなんで今 遺言書作成、生前贈与でネット検索してるんですか?
「答え」
親名義の不動産や預金があり、その財産を渡したくない人、取られたくない人が
あなたの近くにおるから。
というより、
親の財産の一部がすでに身内の誰かに流れた、(よそ者に流れた)
残りの財産の散在をくいとめたい
または
このまんま何もせんと親が亡くなったら
親の財産を取られたくない人に 親の財産が渡ってしまう予定だとハッキリ知ったから。
財産持ってる親自身が 必死に「遺言書作成&不動産の生前贈与の登記」で
ネット検索してる・・・
のではなく、
あなたの親が財産持ってて それを渡したくない人、取られたくない人がおって
子であるあなたが それを防ぐ方法を探してるはずや。
ええこと教えたるわ
あなたの家族の財産、ゼニカネ問題は
ネット見てるだけで 知識を拾って理論武装しても
絶対に解決しません。
なんで?
私はこれまで 相続対策、生前対策の依頼を受けてきたが
そのすべての依頼が 本に書いてない、ネットに書いてない、ウソみたいな状況だったから。
高齢家族の財産が 一部取られた? 取られそう?
取られたくない人がおる?
知ってるの あなただけ。
止めれるの あなただけ。
ネット見てるだけで 「ふんふん」言うてるだけでええんですか?
TVドラマのような他人事じゃない。
あなたの家族の話なんや。
私の家族 お母さん
私は 母子家庭だ。
子供は 私と姉。
私が司法書士なる前 私が20代、30代のとき、お母さんが毎回ゆうてました。
「あの子(姉)だけはホンマに・・」
「あの子(姉)は 私のことを親と思ってない 一人で生きていきたいんや」
「駅前に弁護士事務所がある、遺言書のことで行こうと思う」
電話で話すたび ホンマに毎回言うてました。
え?
なんでお母さんが 姉のこと嫌ってるかって?
「仕事辞めたとき、金に困ったときだけ 電話してくる」
お母さんからの電話には一切出ない。
「賃貸契約とか、なんかしらの契約、連帯保証人が必要なときだけ電話してくる」
私の姉に 契約サインしてくれる友達なんかおるわけないからな(笑)
だから何?
人の気持ちってのはな、
本人にしかわからへんて。
家族のことは家族にしかわからへんて。
問い合わせくれた人の家まで私が行かなきゃ 伝わらないことがある。
あなたの家族問題につき 私のような男に話してみなきゃ
家族の本当の問題解決、根本的な問題解決にならん。
あなたが安心して眠れないのです。
もう一度言います。
人の気持ちってのはな、
本人にしかわからへんて!(^O^)
だったら
今すぐ声を出して 勇気を出してプロに相談、
「金かかるの、嫌」「金出したくない」「安く済ませたい」
ケチ臭い気持ちを捨てて プロに依頼しなければ
あなたの思い通りにはならないのです。
家族の問題を 本意気で解決したい人だけ 続きを読んでね。
で、
あなたの親が財産持ってることは
とうの昔からわかってた、
なんで今、このタイミングで
あなたは必死に 遺言書・贈与をネットで探してるのか?
簡単や。
これまでは
財産もってる父親に 子供がゼニカネの話しても 怒られる、躱(かわ)される、
だーーれの声も聞いてくれへんかった、
なーーんも教えてくれへんかった、
だが・・
最近 あなたの親が病気、入院、介護・・
「親が意思表示できなくなって 現金亡くなったら家族はどうなるの・・」
「親がもし亡くなったら・・」
いよいよ実感を持ったから
そう、そのとおりや
あなたは 親の遺産や相続、親の認知症等の病気について
昨日まで TVドラマのごとく「他人事」「傍観者」だった。
だが、
今のあなたは
親の相続に関するゼニカネの心配を本気でしだしたんや。
大事なことは ただひとつ
「財産もってる親が 今現在 意思表示できてること」なのだ。
あなたの親が 入院や病気(認知症等)で 意思表示できない状況に陥ってしまえば?
相続対策せずして 親が亡くなってしまったら?
もう どうすることもできん、なすがまま。
親の相続発生時に 親が渡したくない人に財産が渡る運命、
また、
親の相続発生時に 支払いのために 親の不動産を売却するしかない、
ゼニを吐き出すだけ吐き出すしかなくなるのです。
さらに、
□「親名義の土地建物には 家族の誰かが住んでる」
親が亡くなり、相続人の誰かが「金くれ」言うてきたら?
□「俺、そこに住んでない、住む気もない、金くれ」言うて来たら?
□「親名義の土地建物に住む家族が 俺に使用料を毎月払う?
そんなダルイ話いらんねん、売却して金ほしいんや」言うて来たら?
親名義の土地建物に住む、その家族の誰かが
相続分である現金を 相続人に渡すことができんのであればどうなるの?
↓
未来は決まってるのです。
だが
あなたの親が 意思表示できる状況であれば まだ間に合う。
私はいつも同じことを言う。
「親とまともに話せるうちが幸せ」だと。
だったら
「言いづらい」「説明しにくい」「納得してくれへん」「タイミング悪い」
それで大事な話から逃げるのは 今日で終わりにするのです。
「財産の話を 家族みんなでまともに話せる状況」
それが今なんやろ?
だったら 今こそが「未来を変えるラストチャンス」なのです。
誰にでも都合が悪いことがある、
誰にでも他人に言いにくいことがある、
しかし そこを隠して隠して 見て見ぬふりするのではなく
堂々と告白して生きていく、
告白できる相手と出会えることこそが 生きてる証。
私はそう考えてる。
ゼニカネの問題ではありません、
そうゆうふうに私のことを思ってほしいのです。
私と出会うことにより 家族の問題にカタがつく あなたには気持ちよく眠ってほしい
それだけなのです。
日本の人口、1億3000万、
あなたにとって たったひとりの味方が 私だけかもしれへんで。
話はそれだけ。
あなたと あなたの家族の未来について話し合いましょう
連絡待ってるで(^O^)
以上
司法書士 てらもとたかし
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
遺言、生前贈与。司法書士へ依頼の巻
「80歳過ぎた父母がおる君へ」
私は依頼もらったら 相手の家に行く。
私の事務所に来なくていい、必ず私のほうから出向く。
駅から20分以上、遠くても車、タクシー使わない、歩いて依頼者の家まで行く。
なぜなら 二度と来ないかもしれん土地、その光景が見れるから。
で
例えば 「父が亡くなりました、相続登記の依頼」をもらって
相手の家まで行きましたと。
一回目行ったとき、お母様はおる。
二回目行ったら?
てらもと「あれ、お母様はどこ?」
依頼者「入院しておらへんねん」
3回に一回そうなる。
あなたは自分のこと、「まだまだ大丈夫」って思ってるかもしれんけど
あなたの父母は違うで。
父母が病気? 入院中?
ゼニカネの話 長時間できるんかいな?
遺言や手続きの紙を書いてくれるような話、説得できるんかいな?
人から言われなきゃ わからんことじゃないはずだ。
であるならば
あなたの父母が元気なうちに 財産、ゼニカネ、大事な話をしておくべきじゃないですかね。
「親と大事な話は?
後回し後回し、それはまた今度、そん時が来たら・・」
気持ちはわかるけどな。
特に母親は 亡くなる前に
「あーしたい、こうしておきたい」
望みがあるんや。
遺言や生前贈与の話をするのは 父より母のほうが多いんや。
男は 自分が死んだときの話されるの嫌、ぜんぜん聞いてない(笑)
だから 男は 相続対策とか、遺言のこすとか やらん人が多い。
だからこそ!
相続手続はじまったら 対策してない分、
相続人は もめるだけもめる。長期にわたって。
ゼニを吐き出すだけ吐き出すしかなくなる運命をたどる。
だが、
女性は違う。自分が亡くなったときの話を真剣に考えてるんや。
まず あなたはそこを理解せなあかんのや。
そして
生前贈与はともかく、
財産がある親の遺言があるコースと 遺言がないコースとでは
両者の運命は 天と地の差がある。
あなたの家族、相続人の中に
あなたの意に沿わない人がおる。
または 生きてるのは知ってるが音信不通の人がおる。
だとしたら
財産がある親の遺言がなかった場合の 相続手続はどうなるんか?
財産がある親が亡くなった後、
相続人全員がほんまに精神的につらくなる未来が待ってる。
遺産を相続人に流す相続手続ってのは
「相続人が 署名しない、印鑑証明書を出さない」状況であるならば
不動産、銀行口座、証券口座、
一ミリも動かすことができない。 それが日本の相続手続。
他の相続人が署名しない、印鑑証明書出さない場合の相続手続?
家庭裁判所の 遺産分割調停しか 遺産を分けることができない。
すなわち、
司法書士に大金を払わなきゃいけない運命になる、
相続手続き完了までが長期化する。
相続の依頼で そうゆう複雑な家族と出会うたび 私は思う。
「あーー! 俺の話じゃなくてよかった」ってね(笑)
しかし、しかしである。
相続、遺言、生前贈与、こうゆう仕事を
私はみなさんから問い合わせをもらうんだが
仕事が終わった後、よく言われることがある。
「相続手続、遺言、生前贈与をすることをきっかけに、
疎遠になってた家族、兄弟姉妹とコミュケーション取れた、
相手のこころの声が聞けて本当によかった」
そうゆう声をよく聞くんや。
家族のことは 家族のことしかわからんのや。
今ならまだ間に合うで。
さあ、遺言、生前贈与を通じて
親子で密に話せる最後のチャンスかもしれんで
司法書士てらもとたかしをきっかけに あなたの家族の縁を取り戻しましょうよ!(^O^)
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
遺言書作成。「なんのためか?」あなたは本当に理解してますか?
いや、わかってないな(笑)
今 「めんどくさい」「ケチ臭い気持ち」を優先したら
後で 最悪な運命が待ってるのです。
説明していこう。
例えば
□資産総額5000万~1億円
□子供の中に養子がおるとか
□子供の中に音信不通、行方不明の人がおる
□後妻と前婚の子供が相続人 ※ほぼ他人どうし
□親子間で 親の財産の話なんかしてない、銀行、証券、不動産、何がどうなってるか?子供は知らん
あなたの家族構成、家庭状況が 上記のいずれかに当てはまり、
複雑な家庭環境だったとしよう。
複雑な家庭環境であり、遺言書がなく、
金持ってる父が亡くなれば
子供はどうなるの?
遺産分割ができないのだ。
遺産分割ができない、遺産分割協議書が用意できないって意味は
親が亡くなっても、
親の不動産、親の銀行口座、証券会社の口座の中の債権・ゼニカネ・株式を
一ミリも動かすことができない。
なんで 遺産分割できないの?
相続人全員のサインと印鑑証明書が用意できないから。
相続人のうち、一人でも 遺産分割協議書のサイン、印鑑証明書が欠けてたら?
払戻しや名義変更を受け付ける銀行、証券会社は日本に存在してない。
相続人のうちの一人が行方不明の場合
不在者財産管理人を選任しなければ 遺産分割が有効にならない。
・不在者財産管理人を家庭裁判所に選任申立て
・予納金30-50万円
・司法書士報酬20万円以上
・不在者財産管理人を家庭裁判所が選任までに三か月かかる。
話が変わり、
相続人全員揃ってるけど 仲が悪い、音信不通と同じ。
会話にならん人が混ざってる場合は?
大事な話をしようとしたら
躱(かわ)される、オール無視される、チームワークバラバラ。
司法書士&税理士探し、相続人それぞれ勝手に見つけようとする、
自分の味方をしてくれる奴が見つかるまで。
そんな状況で
話し合ってすぐに遺産分割協議書にサインしたり、印鑑証明書なんか用意してくれるワケがないのだ。
言うてること、わかりますか?
遺産が不動産しかない場合、
相続人どおしがいっしょに住めない、
じゃ、売却、換金して 現金でみんなで分けるしかない。
換金するってのは 相続手続ではなく 所得の世界になる。
すなわち
相続人全員の保険料、所得税がアップするってことですよ。
目が飛び出るような 保険料金の請求、所得税の支払いがくることになるのです。
じゃ、仲が悪いもんどうしの相続人、複雑な家庭環境でも 遺言書があればどうなるの?
遺言を書いた人が亡くなった瞬間、
遺言書に書いた通りに 資産、ゼニカネが相続人に移動する。
すなわち、
親の銀行口座、証券会社の口座、不動産登記の名義変更するのに、遺産分割協議書が不要になる。
親の銀行口座、証券会社の口座、不動産登記の名義変更するのに
相続人全員のサイン、印鑑証明書がいらないのだ。
ちなみに、
不動産登記名義は 遺産分割協議書ナシでも相続登記できる。
しかし、それだと 家族全員の共有名義になる。3人、4人の複数名義。
すなわち、売却したくても サイン、印鑑証明書が集まらない、
売買契約取引当日に全員集まらん、取引が流れる、換金できん、みんな困る。
相続登記してくれという依頼で
「相続人全員名義にしてください」という依頼は
いままで一度も聞いたことがない。
【考察】
もし、あなたの家庭環境が複雑であり、音信不通の子供がいたり、子供や親の間で仲がよくなかったり、
そうゆう事情があれば 資産持ちの父母は遺言書を作っておくべきだ。
「めんどくさいわ」
「遺言書を公正証書で作る?法務局に遺言書を保管? 金かかるからどうでもええわ」
と言ってたら?
相続人は遺産を動かせない期間が長期化する可能性が高い。
司法書士に払う報酬、費用も高くなる。
親が亡くなり、
遺言がない、遺産の分け方に相続人全員が納得しない、合意できない状況てのは
とにかく金を吐き出して吐き出しての、最悪な運命に入る。
さらに
相続税は相続から10か月以内に現金払い、
子供がお金に困ったらどうするんでしょうか?
親の財産が不動産、株式しかないなら どうやって相続税を現金で払うんですかね?
え、なんて?
他人事じゃなくなってきた?(笑)
今すぐ連絡ちょうだいな(^O^)
【遺言書作成 相談&有効性確認の依頼・申し込み】
2024-6-10 親の財産について
遺言書作成&贈与を司法書士へ依頼したい君へ。
以下のどれかに当てはまる人は 今すぐ連絡ちょうだいな!(^O^)
【パターン1】
配偶者どおしで不動産の贈与をしたい、遺言書を残したい
□ 離婚するから 「不動産くれ」 嫁に言われた。
贈与の登記してほしい
□ だんなの前婚の子供と後婚の妻が仲が悪い。
だんな名義の不動産について・・・
□ だんなが自営業。昔は景気よかった、
が、
ここ15年~20年、だんなの収入が乏しい、というより
生活費のほとんどを嫁の私がだしてきた。
だんな、プライド高いから他の仕事やらへん、みつけようともしなかった、
嫁である私が だんなを養うため アレもこれも仕事して 生活費を作ってきた。
で
自分が住む不動産と 子供家族に住ませてる不動産名義が
だんな名義。
「だんなが死んだら 子供たちと共有・・ 私60超えてるのに
お金、現金どうするんやろか・・」
だんなを養ってきたんやから いまのうちに不動産名義を半分ほしい。
【パターン2】
財産持つ親自身が 今 私のサイト見てる場合
↓
□子供に優劣がついてる
前婚の子供や 養子、事情があっての連絡不能になった子がおるとき
□「土地、建物だけは あの子にはやらん、この子名義にしたい」
□「あいつには さんざっぱら金出してきた、あいつにはもうウンザリや
他の子に財産を渡したい」
↓
今すぐ私に電話、メールしたら あなたの町、家まで即出張訪問!
すべてが一発で解決です。
【パターン2】
財産持つ親が 「こうしたい、ああしたい」の望みがあり その子供が今 私のサイト見てる場合
もちろん、子供が複数人おって、
財産を多くもらえる予定の子供のほうが 今私のサイトを見てる。
心配せんでええで、
親の意思がホンマモンなら 親があげたくない子供のほうの許可なく
財産の分配を変更できるから。
↓
今すぐ私に電話、メールしたら あなたの町、家まで即出張訪問!
すべてが一発で解決です。
【パターン3】
財産持つ親が 財産状況を教えてくれない。
家族の未来の話をしたら 怒る、躱(かわ)される。
でも、親が80過ぎの高齢で 今のうちに対策したい。
・・・と、
子供が独断で 今 私のサイト見てる場合
要は
財産を持つ親本人の考え、意思表示を聞いてない状態で
今、このサイトを見てるってことやな。
なぜ 相続や遺産のこと、相続税や相続分の現金分配のことにつき あなたは親と最後まで話さないのか?
簡単や。
あなたがまだココロのどこかで「他人事」「傍観者」やからや。
□相続起こったら 相続税の現金 確実に払えない、不動産を売却するしかない
□相続起こったら 遺産は不動産のみ。その不動産は 自営業の土地、建物であり、
売りたくない。しかし 子供の中に 現金を望んでる人がおる。
□子供複数人。 うち一人が金使いが荒い。
これまでさんざっぱら なんやクソや理由つけて 親から大金を抜いてきた。
「もうこれ以上は許さない・・」と思ってるほかの子供たち
□高齢家族に 病気等、なんかあったとき、現金に換金できるものは もう親の不動産しかない
そのときのために 今のうちに・・
財産を持つ親自身が 「こうしたい」望んでないかもしれない。
子供サイドが言うてるだけ?
あなたの親が難しい人で 話すタイミング、言い方がある?
ならば、
弁護士、司法書士、税理士、
誰に相談しても無駄。
誰もどーすることもできんのだ。
そう、その通りや
あなたが本気で 親を説得しない限り 誰もなーーんもできへん。
未来は なーーんも変わらんのです。
そうゆう家族、世のたくさんおる。
財産持つ父が、生前対策、税金対策、支払い対策、なーーんもせずに亡くなり、
死後に ゼニを吐き出すだけ吐き出すことになる家族。
それは その家族が持ってる運命、
自然の摂理なのだ。
だが、
大事なことは ただひとつ
あなたの家族のゼニカネ問題を止めれるのは 弁護士、司法書士、税理士ではない。
あなたの勇気と家族愛だけなんや。
あなたの家族の運命を変えれるのは あなただけやで
話はそれだけ。
腹決まったら 今すぐ連絡してな(^O^)
司法書士 てらもとたかし
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
遺言書作成。
内容・書き方・有効性の相談。
大阪の司法書士てらもと 依頼料金
自筆証書遺言の作成 相談・アドバイス・形式確認
55000円~
※目的、内容により料金変動します。
※全国お住まいどこでもOK
※メール、電話、やりとり、聞き取りで
最終、正式文章をプリントアウトしたものを 意思能力ある遺言者が確認、そのまま書けばいい。
※もちろん、遺言者の相続開始後、財産を動かした後々の未来につき、
相続人たちのゼニカネ問題も予測して伝えます。
※ 親が県外に住んでて 自分は関西の場合。
そんときは あなたが実家の県外に帰ったときに
その日その時に、手続、やらなあかんことを
私が電話とメールで完成するから なんの問題もない。
間違っても 親がおる県外の司法書士に頼まず 大阪の私に頼んでくださいね(^O^)
本人確認
20000円~
・あなたの親が「遺言を書きたい」ゆーてる
・あなたが 「親に自分都合の遺言を書かせたい」 熱望してる
・子供と仲の悪いあなたが 「だんなさんに遺言を書かせたい」熱望してる
どのパターンであろうが
遺言を書くことにより、遺産の取り分が増える相続人がおれば
遺産の取り分が減少する、ほかの相続人が必ずおる。
だから何?
遺言を書いた方が亡くなった後、
その、ほかの相続人が 親の遺産に対して自分の取り分が減少したことに気づく。
イチャモンつけてくることがある。
「あんとき、親父は意思能力がなかったんや」
「あんとき 親父は認知症やったんや」
後から裁判になる。
だから?
私は 高齢者の方に対して 本意気で 本人確認、意思確認します。
最初に言っておきますが
もうすでに意思能力がない高齢家族がいて その人名義の財産を
家族が換金して金ほしい目的で相談してきても
一切受付しません。
意思能力がない人を「意思能力がある」と、ムリクリねじこんで
高齢者名義の不動産や株式を換金してくれる司法書士を探してるなら ここは見当違いですわ。
もうすでに意思能力がない高齢者名義の財産処分で換金する方法は?
裁判所に成年後見申立て。大金かかる、時間かかるコースしか道はないのです。
だからこそ!!(^O^)
高齢の方が元気なうちに 遺言を残しておかなきゃ
家族は たいへんなことになるのです。
遺言で遺言執行者を司法書士に指定コース
30万円~
※目的、内容により料金変動します。
※財産が多い、権利関係が複雑、相続人が多いとか、家庭環境が複雑で相続人の間でもめてほしくないとか
そうゆう場合は 相続手続を相続人ではなく 司法書士が代わりにやれば安心てことです。
□ 自筆証書遺言作成。法務局へ保管申請書作成
66000円~
※目的、内容により料金変動します。
自筆証書遺言は 家庭裁判所の検認を先にやってもらわなかったら
金融機関の口座払い戻し、不動産登記の名義変更で使えない。
だが、
法務局に保管してたら 家裁の検認ナシに相続手続ですぐに遺言書が使えるようになる。
また、
遺言書作っても 死後、家族に見られなかったら無意味。
失くしたりしないよう、死後に家族が知れるようにするためのシステム。
□公正証書遺言の作成
98000円~
※目的、内容により料金変動します。
本人が字を書けない場合等のコース
※上記とは別個に 公証人に払う手数料 5万2000円、証人立会費用22000円
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
生前贈与したほうが得ですか?
それとも 遺言書を書かせますか?
答えは・・
「あなたがた、何がしたいんか?」それが先。
とにかく急ぎで司法書士へ具体的に話すこと
親の財産を使って やりたいこと実現するには
遺言、贈与、信託 3つのコースがある。
例えば 親からして 子供の中に心配な子Aがいたとする。
「BがAの世話してくれるなら Bに財産を渡してもいい」
生前に財産渡すなら 負担付き贈与と呼ぶ
死後に財産渡すなら 負担付き遺贈、負担付き死因贈与契約と呼ぶ
今、親がなんらかの理由で子供の面倒が見れないなら
負担付き贈与を使って、子供の面倒を見てもらうことができる。
子供の世話をしてもらうために財産を渡す相手は
家族じゃなくていい、推定相続人でなくていい。
また、
「世話になったから」「今までありがとう」「あなたがいてくれて最高の人生だった」
という意味合いで
結婚してない男女の片割れ、内縁の妻に財産あげることができる。
医療介護等、世話になった看護師、ケースワーカー、社会福祉士の人に財産あげることができる。
要は?
遺言で やりたいことが 間に合うのか否か?なのだ。
認知症が心配、子供の世話、高齢家族の世話等の事情で財産を動かしたい等、
死後では間に合わない望みであれば
・負担付き生前贈与、負担付き死因贈与契約、信託、
・財産管理委託契約、任意後見契約(後見人を好きな人に指定できるシステム)
携帯プラン変更のようなコースがいろいろ用意されてるのです。
もう一度言います
「遺言書を作成しなければ目的達成できない」とは限らない。
「あなたがた家族は何がしたい?」
司法書士に向かって 口で言葉にしない限り、望み通りのコースがチョイスできないのです。
話が変わり 費用・税金問題
親がいつ認知症になるか、わからない。
親の判断力が低下すれば遺言も書けなくなる。
親の判断力が低下すれば 家族が金に困ったとき、親名義の不動産処分ができない。
それが心配なら 生前贈与すればいい。
だが、贈与税がかかる。
で、
「贈与税が高い」に対応し、支払い期限に特例がある。
「贈与した親が死んだときから」
支払い期限をスライドかけて 支払いを先延ばしにできる相続時精算課税システム。
これが特例。
だが、
この必殺技を使ったら 相続税が大幅に安くなる有名特例が使えなくなる。
何が言いたい?
ゼニの心配してるなら
今すぐ 司法書士と税理士に話を聞いてもらうしかないんですわ。
「結論」
たいがいの人間は「アレをやらなあかん」と思っても?
□「まあーええわ」
□「事前準備? いらねえわ そん時はそん時や」
大事なことを後回し後回し。
結果、損するんですね。
突然の出来事にパニックになり、大金を吐き出す展開が待ってるのです。
あなたがた家族をそうゆう目にあわせたくない。
そうゆうことですよ。
【遺言書作成 相談&有効性確認の依頼・申し込み】
遺言書の書き方&有効性。
遺言者が亡くなった後に、
遺言に書かれた通りの目的が 現実ホンマに達成できるのか?
うわべでなく 正直な話をしましょうか?
これを見てるのは 「遺言を残したい」と思ってる本人ではなく その家族だ。
つまり、あなたは今 親または配偶者に「こうゆう遺言書を書かせたい」
それを熱望してるのだ。
財産持つ親本人が「書きたい、残したい」て日本語ではなく
財産持つ親の子供が「自分都合で書かせたい」必死になってる。
そうですよね?(笑)
家族の感情は 家族にしか分からんのです
「あいつだけはホンマに・・」
親が 子や配偶者を思う気持ちは コロコロ変わるんや。
□「あいつに財産やらん 絶対にやらへんぞ」
※親子間の虐待問題
□「あいつは何十年グータラしてるんや、財産あげたら 散在して恥さらしになるだけや」
※地元の名士は 財産の分け方を死ぬ前に決めて 必ず遺言書を持ってる。
□「あいつに財産渡したくない、そんなことできる? どうしたらいい?」
旅館のおかみをずっとやってきた母親等は 真剣にこうゆうことを考える。
よく聞く。
高齢者の話を聞いてたら ほとんど毎日聞く話だ。
財産の取り分が多い子供と 取り分が少なくなる子供
□子供のことを知り尽くしてる親と 親心を知らないまま大人になった子供。
□親の面倒見てる子供と 親のことをほったらかしにしてる子供の違い。
親から見て 複数の子供間に、それぞれ点数評価がつき、
扱いに差が生まれるのは 自然の摂理。
世の中 そうゆうものです。
どう思うかは 親の自由。子供の自由だ。
だから?
子供が親に遺言書を書かせようとすること自体はかまわん。咎めもしません。
だが、
大事なことは ただひとつ。
あなたの親が遺言書を書いてる最中、その場その時、
遺言の財産の分け方の内容をあなたの親が意味を理解して 文字を書いてることだ。
・判断能力が低下してる親に 遺言の文章を書かせる
・施設にいる親に 遺言内容の意味を理解してないのにムリヤリねじ込んで 文章を書かせる
・手の痺れ等で 字がうまく書けないあなたの親をあなたが添え木的に補助しながら書かせる
「やめとけやめとけ
他の親族にめくれる(バレる)だけや(笑)」
そこに協力する司法書士、弁護士はいません。
もし あなたがそうゆうつもりがないのであれば 失礼しました。
しかし、事実、そうゆう家族が多くいるものなのです。
あなたの親に意思能力があり、
あなたが子供の中で一番親から信用されており、
あなたの親が本当に望んでる遺言内容、未来であれば
いくらでも私は協力したい。
それだけなのです。
以上
司法書士 てらもとたかし
【遺言書作成 相談&有効性確認の依頼・申し込み】
遺言書作成。
「司法書士の先生に相談したいな・・」
以下の悩みが当てはまる方は
今すぐ連絡してください!(^O^)
□ 遺言書を残したいが何をどうしたらいいか分からん
□ 遺言書を一応書いてみたが、これで法律上有効になるか否か 分からん
□ 亡くなった後、仲の悪い子供たちが 金のことで言い争いにならないか心配や
□ 亡くなった後、お世話になった人や 内縁の妻に財産を渡したい
□ 手の痺れ等で うまく自分で執筆できない、
口頭で遺言作成可能な公正証書遺言を利用したい
※ 遺言者本人ではなく その家族が代筆した遺言書は無効です。
無効てことは 民法の法定相続分通りの割合で相続人への財産分配になるってことです
□ 子供たちとは正直、関係が疎遠だが 高齢になってきたから
今後の財産の管理を話したい 身の回りの生活が心配や
【遺言書作成 相談&有効性確認の依頼・申し込み】
親が亡くなる前に 親名義の不動産につき、
親をうまく言いくるめて
生前贈与で自分の名義に変えておけば
相続財産にならん、
つまり 他の相続人の兄弟姉妹をはねのけ、
一人占めにできると考えてる君へ
いや、一人占めにできへんで。
特別受益と言って、
生前に贈与された財産は 贈与した人が亡くなった時の相続財産に持ち戻しされる。
たとえば
あなたの家族が 父母、子供2人の場合
父の唯一の財産が2000万の土地だけ。
父が生前贈与で 子供のあなたにあげました、
土地建物の登記名義もあなたになってたとしても
父が亡くなれば 相続財産は0円ではなく、
あなたにあげた2000万の土地が元に戻る!
生前贈与で 不動産登記名義が父からあなたに移ってるが 形だけになる(笑)
相続分は
母が1000万(2ぶんの1)の不動産持分、
子供は 500万(4ぶんの1)ずつの不動産持分となる。
つまり、
遺産分割協議で あなたが1500万円分の対価をほかの相続人に戻すことになる。
じゃ、遺言書て何?
あなたの家族が 父母、子供2人の場合 子供があなた。
父の財産が2000万の土地、建物だけ。
父が遺言書で 「俺の全財産 子供のあなたにやる」と書いて 父が亡くなれば
父の土地建物が あなたのモノになる。
生前贈与と違い、相続財産の持ち戻しがなく 正真正銘 ほかの相続人を出し抜ける。
しかし、しかしである。
相続人には 遺留分というシステム(遺留分侵害額請求権)がある。
遺言により、特定の相続人や アカの他人に財産が流れて、
そして 相続人の取り分が 民法の法定相続分を下回ったとき
損した相続人は 後付けで 財産が流れた相手に「金くれ」と言える。
(※言えるってのは 裁判所に紙を出したら勝つってこと。)
つまり、
あなたの家族が 父母、子供2人の場合 子供があなた。
父の財産が2000万の土地、建物だけ。
父が遺言書で 「俺の全財産あなたにやる」と書いて 父が亡くなれば
父の土地建物が あなたのモノになる。
だが、
母ともう一人の子が 土地建物をひとり占めしたあなたに 遺留分の権利行使したら
母に500万円、もう一人の子に250万円、
あなたがゼニ払わなきゃいけなくなる。
※不動産の登記名義が共有状態になるのではなく 後付けでゼニ払って解決するルートが
遺留分というシステム(遺留分侵害額請求権)
じゃ、どうしたらええんですか?!
はい、とにかく落ち着いて(笑)
今すぐ私に問い合わせメールしてくださいね(^O^)
【遺言書作成 相談&有効性確認の依頼・申し込み】
生前贈与&遺言書作成を司法書士へ
相談、アドバイス、依頼申し込みを考えてる君へ
人は いつ事故や病気になり、認知症、亡くなるかは 誰も読めません。
もちろん 遺言者の判断能力が低下した後に 遺言を作成しても無効です。
いや、誰かに背中を押してもらわなければ 「自分の死後の整理をしよう」
誰もが本気では思わないかもしれません。
だから?
私 司法書士てらもとの出番なのです。
あなたの人生のエンディングノートの幕引きを全力でバックアップしたいのです。
不動産の生前贈与 費用10万円~
結局
生前贈与しなきゃ間に合わないのか? それとも 遺言で死後で間に合うのか?
道は2つに一つ。
あなたがた家族の話を聞いた結果、
「遺言で先延ばしにするよりも 生前に親の土地建物を子供へ名義変更したほうがいい」
それが最善の場合もあるのです。
□「生前贈与で 親が認知症なる前、または亡くなる前に
さっさと子供へ不動産名義を変更させたい」
□「ほかの兄弟姉妹に親の財産分けたくない、
俺の独り占めにしたいんや、親に遺言を書かせる」
↓
財産持つ高齢の親がいる子供たちは
「親から子への贈与でいち早く自分のモノに」「自分をえこひいきした親の遺言かかせたい!」
と執着してるかもしれないが
財産持つ高齢の親本人の意思。そこの確認ナシにそんな話はできんのです。
「あなたがた家族は いったい何がしたいんですか?」
あくまで そこに合わせて 最善のコースをチョイスするだけなのです。
【遺言書作成 相談&有効性確認の依頼・申し込み】
相続対策?
不動産に関する遺言書作成、生前贈与の手続をお願いしたく
ネットで司法書士を本意気で探してる君へ
遺言書作成、生前贈与を 自分でネット見て 自力でやろうとしてはいけません。
それは 弁護士、司法書士、税理士に金払うのが嫌やから 自力でやろうとする気持ち。
もちろん、
昔の私もそうでした。
ケチ臭い気持ちが先立ち、自分でやろうとするも、途中でめんどくさくなり、
結果、なにもやらん、何も変わらん
「一人」とは そうゆう弱いものなのです。
大事なことはただひとつ。
「相続対策」「遺言書作成」「生前贈与」
ネットで調べたら なんでも出てくる時代、
しかし、しかしである。
あなたの家族、財産状況に 完全に当てはまった解決情報は ネットには存在してない。
すなわち
ネットに書いてることを シロウト判断でそのまんまやってしまい、
失敗したら 取り返しがつかないことになる。
「ネットに こうゆうふうに書いてあったから 自分でやったのに 後から失敗だと気づいた」
だーれも責任取ってくれへんで。
「今、苦労して金をかけておけば 後が楽」
「今、プロと会話して 納得し、相続についての予防、解決策を作っていれば
安心して眠れる」
そうゆう考えの人だけ 今すぐ連絡ください。
メールくれたら 速攻電話します。
以上
司法書士 てらもとたかし
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
【遺言書作成 相談&有効性確認の依頼・申し込み】
2024年12月23日
不動産の遺言書作成&生前贈与 今年のまとめ
遺言書作成&生前贈与を望んでる親ってのは 田舎、地方が多い。
大阪から電車で二時間以上かかるの、当たり前のとこまで 会いに行く。
呼ばれたら どこでも行く。すぐ行く。
遺言書作成&生前贈与が必要な具体例
親が高齢。
認知症等の病気、介護、施設入居に備え
財産を子供名義に変えておきたい
高齢親の不動産が空き家。または もうすぐ空き家予定。
「いつでも売れる」「金に変えたい」と考える家族がいるが
考えが甘い。
「金がかかっても いまのうちに」
それをわかってる家族から連絡が来る。
遺言書作成&生前贈与で一番多いのは?
「あいつにはやらん。この子に不動産をあげたいんや」
コレや。
養子に連れ子、父が2回結婚、まま母、まま父、
兄弟姉妹が長期間の音信不通に、完全なる絶縁状態、
兄弟姉妹の一人が生前親からすでに1億円以上もらったとか、
TVドラマでは 複雑な家庭環境なんざ、あくまで他人事。あくまで傍観者。
しかし、田舎、地方に会いに行ったら そうゆう家族がホンマに困ってる。
私はいつも同じことを言う。
「家族が一枚岩かどうか?」なのだ
家族が一枚岩でないのであれば 司法書士が必要なのです。
親は高齢者になっても 子供のこと分かってる。
「こうゆう事情なんです」「あーしたい、こーしたい」
親本人が言うてるんやったら それホンマやで。
それを準備してなかったら 親が亡くなったあと
「ほら やっぱりな! だから あんとき言ったやろ?」
どうすることもできん 無残な運命が待ってる。
気持ちよく寝たいやろ?
親が財産や不動産をもってるばっかりに
その子供たちが なんやクソや言い争いになるの嫌やろ?
今日も明日も10年後も
あなたがた家族みんなで 気持ちよく寝たいやろ?
で、あるとするならば
今すぐ連絡してな(^O^)
あなたの未来について話し合いましょう!
今日はどうもありがとうございました
以上
司法書士 寺本考志
【遺言書作成 相談依頼・申し込み】
受付時間 朝8時~24時まで 土日祝も電話OK
080-5712-3841
※司法書士てらもと本人直通
・相談0円。アドバイス・コンサル0円。
・見積り0円。
・出張→大阪市内0円 ※病院・施設の出張OK
・遺言書作成&相続登記 全国お住まい対応。
※相続登記 所有不動産の場所がどこでも、複数不動産でも一括対応可能。
このたび相続登記を依頼する司法書士の紹介
司法書士 寺本考志
46歳
【保有資格】
・司法書士
・行政書士
・宅建士
・英検3級 珠算3級 暗算3級
事務所 ※特商法の表示
「事務所名」 司法書士てらもと大阪事務所
「所属」 大阪司法書士会
「代表者」 寺本考志
「所在地」 大阪府大阪市城東区成育1-4-8ー2F
「連絡先」 080-5712-3841
「メールアドレス」
問い合わせはフォームからお願いします。
「アクセス」
・京阪線 野江駅1分
・JRおおさか東線 JR野江駅3分