【司法書士 解説】建物のリフォーム、建て替え、親の土地に家を建てたい君へ 銀行ローン

 

家の建て替え、リフォーム、親の土地に家を建てたい君へ

 

工事費用について 銀行ローン組まなアカン。

金借りる子供と土地の不動産登記の名義人が一致してなきゃアカンねんな。

たとえば 土地が父名義で70歳超えてる場合

その子供が その土地の上の建物について 銀行ローン組む時

金借りる人の名前と 土地の名義人が異なるとき

銀行に「アカン」言われる可能性がある。

 

銀行ローン組んで30年~40年返済していく子供、

その子供の名前と土地の名義人が一致してることが望ましい。

そこで 親から子供への生前贈与が出てくる。

 

土地の評価額が2500万円以下なら 土地の生前贈与してから

建物について 銀行ローンを組むべきだ。

(生前贈与の特例2500万円以内コースがあるから)

 

建物のリフォーム、建て替え。工事業者に払う工事費用

現在2024年12月20日。

ハウスメーカー数社が同じことを言うてました。

 

「10年前の工事費見積2000万円だとして

その10年前の工事の施工内容とまったく同じことを 今やろうとしたら

3200万円かかると。」

 

材料費の異常な高騰、

すなわち デカい業者に工事の話を持っていき、

フルノベーションみたいな工事をする場合

意味不明な金額になる。

正直?

土地建物を新築で買ったときと 同じ値段になる。

実際、

私の依頼者のデータでは

奈良で撤去、建て替えの工事見積が 4200万円、

大阪で急行が止まらない駅前の新築の土地建物の購入3900万円、

買うのと、撤去して建て替えるのと 費用が なーーーんにも変わらん。